2014年12月15日

構造計算、荷重計算 フリーソフト

構造計算、荷重計算 フリーソフト

構造計算、荷重計算 フリーソフトのサイトです。
https://constupper.com/kouzouks01/

 スポンサーリンク


構造計算 html版
数多く存在する構造計算公式を、簡単に計算することができます。 市販の構造解析ほど有能ではないですが、 一般的な構造計算ならば十分使用に耐えることができると思います。

断面計算 III-N
構造設計補助ツールです。線積分計算の機能があり、あらゆる断面 に対応します。データと作画の合成印刷もできるので、そのまま報 告書として使用できます。入力データと結果はCSVファイル読み書 きできます。

任意形フレーム応力解析 MATRIX
平面内のフレームの応力解析を行うソフトです。 フレームの形状・部材断面・支持条件・荷重条件の設定は、画面上でインタラクティブに行うことができます。 荷重の種類は、節点荷重・等変分布荷重・台形荷重・部材集中荷重・CMQ追加荷重・部材温度伸縮荷重があり、 種々の荷重に対応できます。

図形断面性能
任意形状、既製断面の複合図形を自在に、反転回転移動でき、主軸も計算できます。 オリジナルな断面と、既製(既知)断面、その複合断面の図心に対するモーメント性能を計算し、主軸を割り出します。

FED 任意形状 断面性能算定
あらゆる長方形断面の断面性能を、簡単に求めることができます。

換算等分布載荷重の計算
土地改良構造設計「換算等分布載荷重」の計算を行います。input シートに計算条件を入力すると計算結果が出て、outputシートに印 刷します。形状図にDWGファイル使用しています。

偏心率 Kさん
軸力とD値を入力することにより、ラーメン・ブレース構造の偏心 率を計算するソフトです。

ラーメン公式 Kさん
ラーメンの公式を用いて応力を計算するソフトです。門型・山形・ アーチ形、異形門型、下屋式、各ラーメンの公式を用いて応力を計算します。

片持ち梁の構造計算は、先端荷重、等分布荷重、先端分布荷重ごとに、反力、せん断力、曲げモーメント、たわみなどを計算します。 ピン固定梁の場合は、中心集中荷重、偏芯集中荷重、等分布荷重ごとに、構造計算を行います。 はね出し片側単純梁の場合は、片側集中荷重、全体分布荷重、等分布荷重ごとに、構造計算を行います。




posted by funo at 15:08| 梁・スラブ・RC断面の計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月14日

梁の計算 フリーソフト

梁の計算 フリーソフト

単純梁・連続梁・片持ち梁・固定梁の計算 フリーソフトのサイトです。
https://constupper.com/hari01/

 スポンサーリンク


(構造計算)Excel-Stシリーズ 「連続梁の応力計算」
エクセルにより連続梁の応力計算を固定モーメント法で行う(Excel 建築構造計算・機械設計)ソフトです。電卓で計算のチェックが可 能なので計算過程がよくわかります。

(構造計算)Excel-Stシリーズ 「CMoQoδの計算L版」
Excelにより、梁の固定端モーメント、単純梁の中央モーメント、剪断力・たわみの計算を行います。 計算式が全て表示される仕様としています。 ヘルプ、印刷、計算表の作成など、対話形式でExcel-Stの操作を簡単に行えるSTメニューがついています。

梁座屈計算システム I-N
圧縮梁の座屈計算を行います。日本建築学会・鋼構造設計基準に準 拠しています。JIS断面のうち、骨組計算に使用しそうな断面を対 象にしており、内部保有の要目データをサーチして、簡単に計算す ることができます。

Excel 梁の計算(1)
エクセルで梁強度計算ができます。単純梁のせん断力、反力、曲げ モーメント、撓み量、傾斜角の計算を行います。各梁と荷重形状の 図示を選択して、荷重・断面係数等を入力すると結果が出ます。 形状は61種類あります。

構造計算ツール
鋼製梁、ラーメンの応力計算及び断面算定を行います。 片持ち梁、単純梁、固定梁、門形ラーメンの応力計算、形鋼の断面 算定、形鋼の許容応力度の計算です。

STUT-CnB / 連続梁応力算定
連続梁の応力算定を行うプログラムです。 最大10スパンまで扱うことができます。 従来単位およびSI単位での入出力が可能です。 応力算定は、たわみ角法により行います。 各部材の部材荷重は、集中、等分布、三角、台形から選択でき、1部材に付き5つまで入力可能です。 各支点の支持条件は、固定、単純、ヒンジ、バネ、自由から選択可能です。 各支点の節点荷重は、集中、モーメントから選択でき、1支点に付き3つまで入力可能です。

鉄筋コンクリート造関係 : 柱・梁幅の最小必要寸法表
鉄筋コンクリート造関係:柱・梁幅の最小必要寸法表です。

梁のカブリ厚の計算
梁のカブリ厚の計算を行います。

一般的な構造物は地震時に構造物全体が地盤とともに揺れるのに対し、構造物と地盤の間を切り離し、地震時でも構造物が揺れないようにすることを免震とよびます。地面との縁を切り離すことで、構造物の揺れは大ぎく軽減され、人命保護だけでなく、構造物の損傷、建物の転倒も防止するなど財産保護としても強力な方法になります。また、既存の構造物に免震層を設けることで耐震性能を飛躍的に向上させる免震レトロフィットもあります。


posted by funo at 17:02| 梁・スラブ・RC断面の計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梁の計算 フリーソフト その2

梁の計算 フリーソフト その2

単純梁・連続梁・片持ち梁・固定梁の計算 フリーソフトのサイトです。
https://constupper.com/hari01/

 スポンサーリンク


Hari
Excel上で梁の撓みと応力を計算します。 梁の種類は両端支持と片持梁だけですが、実用性と入力の簡便性を重視しています。 等分布荷重に加えて複数の集中荷重(最大8個)にも対応しています。 最大撓みと最大応力の値を求め、その発生位置を出力し、撓み曲線とモーメント線図も合わせて出力します。

梁柱計算名人
梁・柱の強度計算、応力やたわみ等の計算を行うソフトです。 もっとも使用頻度の高い片持梁、支持梁、固定梁及び柱に限定し、一件当りの検討を短時間に 行うことができます。 各種材料に対する許容応力値、部材のサイズ毎の断面2次モーメント、断面係数等強度計算に必要なデータを内蔵しています。

2D frame 0022
EXCELで平面フレームの梁計算を行います。 所要のデータを入力すると、節点変位、部材端反力、支点反力を計算します。 手軽に計算できるので、構造部材の簡易チェックに、便利です。

梁強度計算(FEM) 梁(はり)専門
有限要素法(FEM)による、梁、BEAMの強度計算ソフトです。 有限要素法による計算のため、どんな荷重、拘束(固定)であっても難解な計算をすることなしに結果を得ることが可能です。 入力は直感的な操作が可能、物性は事前登録データが豊富、結果はグラフィカルで一目瞭然です。

フレーム 2D
2次元のFEM骨組構造解析ソフトです。大変形解析もできます。 はりを曲げた時に、長さ方向についても実際と同じ変形をします。 両端固定の薄板構造(曲げ剛性は少ないが、引張り剛性はあるもの)の解析も可能です。 強制変位による大変形が可能ですので、FPCのような大きく屈曲した際の応力解析や、一 端を移動した際の全体形状の検討も可能です。

小骨くん 1
小規模な2次元のFEM骨組構造解析を行うソフトです。 最大要素数が18と極小規模ですから、データ入力がとても簡単です。 1つの要素で、片持ちはり+集中荷重の変形を100%表現できる精度を持っていますので、 予備解析ツールとしていろんな場面で使えます。骨組構造の学習としても最適です。

小梁 Kさん
鉄骨の小梁を計算するソフトです。

断面力計算表 (単鉄筋長方形断面)
断面力計算表(単鉄筋長方形断面)です。SI単位でわかりやすい6列 計算表です。inputシートに計算条件を入力すると計算結果が出て 、outputシートに印刷します。

免震層は、構造物の基礎部分に設けると構造物全体に免震効果を与え、構造物との取り合いも最小限で済むことになります。基礎に設置できない場合は中間層に設けることもありますが、エレベーターや階段など建物との取り合いに特別な工夫が必要となります。


posted by funo at 07:13| 梁・スラブ・RC断面の計算 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする