2016年04月10日

電気設備図の記号やシンボル集のソフトを探しています。


電気設備図の記号やシンボル集のソフトを探しています。
どんなソフトが使われていますか。
AutoCADやJw_cadで使えるシンボル集、協会の寸法基準に対応している電気設備記号集 などが希望で、消火設備用のシンボルも欲しいです。
ソフトの人気順なども表示されているページを、教えてください。
コジェネレーションシステムとは、系統連系のことですか。
系統連系すると、なぜ負荷率が大きくなるのですか。



電気設備図・シンボル集、消防設備 フリーソフトのサイトです。
https://constupper.com/category/densetu/

このサイトでは、 AutoCAD・Jw_cad用の電気設備・単線結線図シンボル集、 日本電設工業協会の電気設備CADシンボル寸法基準に準じた電気設備図記号、 消火設備の設計施工ツール、消防設備点検報告書・消防設備着工届の作成、 自動火災報知設備の設計施工支援ソフトなどのソフトが、ダウンロードできます。

電気設備のソフトは、 電圧降下計算、電線電線管のサイズ計算、電気設備の計算、直流計算、 ケーブル選定、消防設備の計算 などが人気のソフトです。

電気電子のソフトは、 幹線電圧降下計算、電線電線管のサイズ計算、回路図エディタ、電子回路図、 抵抗計算、コンデンサ・コイル計算、力率計算 などのソフトに人気があります。

電気設備における、コジェネレーションシステムの留意点について。
コジェネレーションシステムや太陽光発電設備において発竃した電力と、電力会社から受電した電カとをつなぐことを、 系統連系といいます。 系統連系をすると発電機の対象負荷はすべての負荷となり、発電機の負荷率を100%とすることができ、 負荷の切換え装置も不要となるなど、有利なことが多いのです。 さらに発電電力があまったとき、その余剰電力を電力会社に売ることができるよう、 逆潮流ありの系統連系をするとさらに有利になります。 しかし、発電された電力の質が悪いと、電力会社の一般に対する供給電力の質に影響を与えるので、 連系地点に保護装置を設け、発電設備を切り離すようにしなければならないなどの問題もあります。

電気設備図・シンボル集、消防設備などのフリーソフト、人気ランキングのサイトです。
https://constupper.com/category/densetu/

 スポンサーリンク





posted by funo at 12:02| Q&A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする